052-838-8731
Web予約 問診票
  • 〒470-0126 愛知県日進市赤池町箕ノ手2-345

自費診療

自費診療とは

自費診療のイメージ画像

診療報酬が適用されない、いわゆる健康保険の対象外による診療のことを自費診療と言います。この場合、診察、検査、治療にかかる費用というのは、全て全額自己負担となります。
利点としては、匿名で受けられるので会社や家族に知られることがない、公的医療保険適用では受けられない診療を受診することができるということがあります。

自費診療のみで受診の患者さんには初診料として3,000円をいただきます。
(2023年8月に初診料を改定いたしました。)

当クリニックで行っている自費診療は次の通りです。

※プラセンタにつきましては、更年期障害のため、定期的な通院注射の場合は保険適用もありますので詳細はお問い合わせください。

AGA

AGAは、Androgenetic Alopeciaの略称で、「男性型脱毛症」の意味です。
発症のメカニズムですが、アンドロゲン(男性ホルモン)の一種である「ジヒドロテストステロン(DHT)」の量が発症に関与しているとされています。

AGAは進行性の脱毛症ですので放置しておくと徐々に薄毛の範囲が広がっていきます。
診断をつけるための特別な検査はなく、問診や視診などによって確定診断をつけていきます。ただ、何らかの病気による脱毛でないことを調べる検査をすることはあります。

治療については、主に飲み薬を使用しますが、外用育毛剤のミノキシジルを使用していくこともあります。

  • 当クリニックはジェネリック薬を採用しております。
    • フィナステリド(先発品:プロペシア)28錠:5,000円(税別)
    • デュタステリド(先発品:ザガーロ)30錠:6,000円(税別)

ED

EDは「Erectile Dysfunction」を略称です。いわゆる勃起不全や勃起障害のことで、性交が満足に行えない状態を言います。
この場合、全く勃起しない状態だけでなく、勃起をするまでに時間を要する、性行為の途中で萎えてしまう、陰茎の硬さを維持できないという場合も含まれます。
これらの症状に心当たりがあれば、一度ご相談ください。

  • 当クリニックはジェネリック薬を採用しております。
    • シルデナフィル(先発品:バイアグラ)1錠:900円(税込)
    • バルデナフィル(先発品:レビトラ)1錠:1,400円(税込)
    • タダラフィル(先発品:シアリス)1錠:1,700円(税込)

プラセンタ

主に人の胎盤(母体から胎児へ栄養を補給していき、胎児からの老廃物を受け取るなどする臓器、胎児とはへその緒でつながっている)から抽出したエキスを使用する治療法のことをプラセンタと言います。
この場合、サプリメント、注射、点滴といった種類がありますが、当クリニックでは注射にて同療法を行っています。

このプラセンタ・エキスというのは、そもそも肝臓疾患や更年期障害などの治療で用いられていましたが、使用している患者さんの中にモヤモヤしていたしみやくすみが改善したという報告が寄せられるようになって美容医療としても用いられるようになりました。なお美容以外にも口内炎の予防、肩こりや頭痛などの改善も期待できるとされています。
施術時は、主に腕の部位からの皮下注射による投与となります。注射なので即効性はありますが、持続効果期間は短いです。そのため、開始から1ヵ月間は週に2回程度、2ヵ月目からは1~2週間に1回の間隔で通院する必要があります。
更年期障害で、定期的な通院の場合は保険適応となるためご相談ください。

副作用については、元々肝臓疾患などの治療にも使われているものなので、現時点で重篤な症状の報告というのはありません。ただ注射による投与となるので、刺入部位に発赤や痛みなどがみられますが、これらは数日程度で治まるようになります。注意点としては、血液製剤ではないものの人由来のプラセンタについては、1度でも受けてしまうと、それ以降は献血をすることはできません。

にんにく注射・ビタミンC点滴

ビタミンB1が主成分の薬剤を腕の静脈(血管)から注射によって投与していきます。その際に、にんにく臭が周囲に漂うことから一般的には、にんにく注射と呼ばれるようになりました。
そもそもビタミンB1には、糖質を燃焼させ、エネルギーに変換するという働きがあります。そのため、これが不足すると身体にむくみや倦怠感、肌荒れやにきびなどの皮膚トラブル、疲れやすい、風邪を引きやすい、夏バテなどの症状がみられるようになります。
これらを解消させるのに効果的なのが同注射です。
施術によって疲労物質である乳酸を分解するなどし、体の代謝も促進させるなどして、疲労回復が図られるなど様々な効果が現れるようになります。即効性は高いですが、持続効果期間はそれほど長くはないので、継続的な効果を期待される場合は、1~2週間に1回の間隔で受けられることをお勧めします。

副作用に関してですが、主成分のビタミンB1は水溶性ビタミンなので、過剰に摂取したとしても尿として排出されるだけです。そのため重篤な症状がみられるということはありません。ただ注射部位に発赤や痛みが数日程度現れるということはあります。

  • 料金は1,500円(税込)

膣ハイフ

ハイフ(HIFU)とは、正式名称をHigh Intensity Focused Ultrasoundと言い、その頭文字を取った略称としてHIFUと呼ばれており、「高密度焦点式超音波」の意味です。皮下組織・SMAS筋膜に超音波を一点に集中させ、表面の皮膚を火傷させずに熱で引き締める仕組みで、肌のたるみを根本的に改善する治療法です。
この手法を膣の部位でも用いることで、膣を引き締め、尿漏れも改善していくというのが膣ハイフになります。軽度の尿漏れ、湯漏れ、膣萎縮(弾力や潤いがなく、乾燥している)、膣のゆるみで満足な性行為ができないという方にお勧めの治療法となります。

施術時は、陰部に表面麻酔クリームを塗布し30分待機後、膣内の粘膜から筋層に向けて、超音波による熱エネルギーを照射していきます。これによって粘膜等にダメージを与える格好になるのですが、それが新陳代謝を引き起こすようになります。その後、新しいコラーゲンが増生するなどして、弾力性を取り戻し、膣壁も厚くなるなどして、膣が引き締まっていきます。照射による効果としては、尿漏れが改善する、膣に潤いがよみがえるといったことがみられるようになります。
施術時間は30~45分程度で、1回の施術で効果を実感できるようになりますが、年齢や出産回数などによっては、3ヵ月後や半年後にも施術が必要となることもあります。持続効果期間については個人差ありますが、1年程度は続くとされています。膣ハイフと合わせて骨盤底筋体操を併用していただくとより効果が高まります。

副作用に関してですが、施術中も痛みがみられることはありますが、多くは我慢できる程度と言われています。施術後は、ヒリヒリした痛み、性器に違和感、軽度のやけど、腫れなどがみられますが、これらは一週間ほどで解消されるようになります。施術当日は湯船につからずシャワーのみで済ますようお願いします。
なお同施術に関しては、月経中の方、妊娠または妊娠の可能性のある方、子宮内避妊用具(IUD)を挿入している方、膣炎や骨盤内感染症、子宮関連の病気に罹患している患者さんなどに関しては、受けることができません。施術希望の方は受付までお申し出ください。

  • 料金は1回:66,000円(税込)

インティマレーザー(尿失禁・GSM)

フォトナ社のレーザーを導入しました

フォトナ(Fotona)はスロベニアの老舗レーザーメーカーで、欧州を中心に最新の医療用レーザーを提供しております。フォトナスムースと呼ばれる特殊なモードによる治療は、組織を焦がさず深部まで熱を伝えることができ、組織の引き締めとコラーゲンや血流の再生効果から、最新のアンチエイジングレーザーとも呼ばれています。

尿失禁の治療に

自費診療領域になりますが、尿失禁に対しては日帰りでのレーザー治療(インティマレーザー)が可能になります。フォトナレーザーは体へのダメージが少なく、日常生活への影響も少なく安全性の高い治療が可能で、世界中で実績のあるレーザー治療です。

腹圧性尿失禁の治療に

日帰りで腹圧性尿失禁のレーザー治療が可能になります。インティマレーザー治療の特徴はダウンタイムが短く、痛みなどの侵襲が非常に少ないのも特徴です。多くの方が1回の治療で効果を実感でき、3~4回行う事で安定した効果が期待できます。その後は6ヶ月から1年に1回程度のメンテナンスをお勧めします。

GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)の治療に

GSM(Genitourinary Syndrome of Menopause)とは、閉経による女性ホルモンの低下によって起こる、外陰部や膣粘膜の退縮に伴う痛みや不快感などの諸症状です。一般にGSMは女性ホルモン補充療法が主体となりますが、効果の無い方やホルモン剤を使用出来ない方は他に効果的な治療手段がありませんでした。フォトナレーザー治療は粘膜の血流を改善させコラーゲン組織を再生しGSMに伴う痛みや不快感を改善させる効果が示されています。

インティマレーザー治療の4つの特徴

  • 特徴1:外科的手術のメスで切開してメッシュを入れる必要はありません
  • 特徴2:日帰りで治療ができます
  • 特徴3:痛みや出血は少なく、術後はすぐに日常生活へ戻れます
  • 特徴4:妊娠を希望される方も問題なく治療を受けられます

注意事項

治療効果は永続的では無く、1~2年と言われています。そのため、症状の改善後は6ヶ月~1年に一回程度のメンテナンス治療をお勧めします。また、効果の程度には個人差があり、全ての方に同様の効果が出ることはありません。治療後の副作用・合併症はほとんど無く安全性が高いことも特徴ですが、想定外の合併症が起こる可能性はゼロではありません。そのような場合は適切に対処致します。

下記の方は治療を受けられません

  • 重大な皮膚疾患がある方
  • 膠原病などの自己免疫疾患、又は重症の糖尿病や高血圧のある方、心疾患のある方
  • 抗凝固剤を服用されている方
  • ペースメーカーまたは自動除細動器、心臓除細動器を使用されている方
  • 金属製のインプラント(口腔内を除く)が治療部位に存在する方
  • 妊娠中の方
  • 生理期間中は普段より皮下出血を起こしやすく痛みも感じやすくなる可能性があり、体重や体調の変化も著しい期間であるため、治療を避ける事があります。

料金

初回 110,000円(税込)
2回目以降 88,000円(税込)
治療間隔 4~8週おき
回数の目安 3~4回

※上記回数はあくまで目安です。治療回数については医師とご相談ください。

ケミカルピーリング

2023年11月よりケミカルピーリングを開始します。

ケミカルピーリングとは、ピーリング剤を顔全体に塗布することで、お肌の表面にある古くなった角質を取り除く施術です。薬剤によって皮膚の角質層~表皮上層部を剥がれやすくし、お肌の入れ替え(ターンオーバー)を促進します。ニキビ・ニキビ跡などの肌荒れ、毛穴の開きや黒ずみ、お肌のくすみやハリなどの改善に適した治療です。

  • 料金:5,500円(税込)
  • 当日に保険診療での診察がある場合、初診料はかかりません。(施術は別日にてご予約いただきます。)
  • ケミカルピーリングのみご希望の方で当院初診の方(3ヶ月以上当院受診歴がない方も初診となります)は、3,000円の初診料がかかります。(施術は別日か、または事前にお電話でのご予約があれば当日の施術も可能です。詳しくはお問合せください。)
052-838-8731
Web予約 問診票
診療内容
泌尿器科・女性内科
(漢方内科・内科・皮膚科)
院長
本多 登代子
  • 歯科医師免許・医師免許
  • 日本泌尿器科学会 専門医
  • 日本医師会認定 産業医
  • 日本東洋医学会 漢方専門医(令和5年4月~)
住所
〒470-0126 
愛知県日進市赤池町箕ノ手2-345
駐車場
12台
最寄駅
名古屋市営地下鉄鶴舞線「赤池」駅
徒歩20分
日進市巡回バス:くるりんバス「箕の手中央」バス停前
…土曜日(9:00~13:00)
休診日…水曜、土曜午後、日曜、祝日

※当クリニックは予約優先制を導入しております。
※夕方の最終受付は17:50までです。遅れる方は事前に電話連絡をお願いします。
※予約時間に遅れる方も事前に電話連絡をお願いします。
※事前のご連絡なく30分以上遅れる場合は待ち時間が発生しますこと、ご了承ください。
※ご予約を取り消さず30分以上ご来院されない場合や事前連絡のない場合は、ご予約をキャンセルさせていただきます。
診療時間 日祝
9:00~12:00
15:00~18:00

お会計は自動精算機にて現金または各種クレジットカード(VISA、MASTERCARD、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERS CARD、DISCOVER、銀聯)がご利用いただけます。

イラストマップ